Microsoft 365 を導入したら知っておきたい。メールセキュリティ対策のヒント

近年利用する企業が増えているMicrosoft 365 には多要素認証やアクセス制限などセキュリティ対策機能が備わっていますが、意図せずとも情報漏えいなどの事故が起きてしまうのが現状です。 本セミナーでは、企業不正や情報漏えいを防ぐためのヒントをメールセキュリティの観点からお伝えします。


アーカイブ動画を配信中
  • 【第1回】インシデントから見えてくる、IT担当者が今すべきこととは アーカイブ動画はこちら
  • 【第2回】うっかりメール誤送信への効果的な対策とは アーカイブ動画はこちら
  • 【第3回】脱PPAPに悩む企業の選択肢とは アーカイブ動画はこちら
  • 【第4回】企業リスクに「データ」から向き合うために アーカイブ動画はこちら
  • 講演資料のお申し込みはこちら  個別相談やお問い合わせはこちら

    アーカイブ動画(第1~4回)

    【第1回】インシデントから見えてくる、IT担当者が今すべきこととは

    メールから見ることができる品質不正/転職者の情報持ち出しの実態と、メール誤送信による意図しない情報漏えいについて実際に起きた事例をご紹介。

    (第1回 開催概要はこちら▶

    【第2回】うっかりメール誤送信への効果的な対策とは

    うっかりメール誤送信について、実際に起きてしまったインシデントの原因を探りながら、IT担当者が事故防止策としてできる有効な方法をご紹介。

    (第2回 開催概要はこちら▶

    【第3回】
    脱PPAPに悩む企業の選択肢とは

    多くの企業が検討時に悩むポイントや解決方法をご紹介。脱PPAPにこれから取り組む企業、現状の運用に課題を感じている企業にもおすすめ。

    (第3回 開催概要はこちら▶

    【第4回】
    企業リスクに「データ」から向き合うために

    企業の重要な情報伝達の手段となっているメールデータを活用することで、品質不正や検査不正などインシデントの早期発見を支援するソリューションをご紹介。

    (第4回 開催概要はこちら▶

    講演資料のお申し込みはこちら  個別相談やお問い合わせはこちら

    【本ウェビナーについてのお問い合わせ先】

    【本イベント・このページについてのお問い合わせ窓口】
    株式会社エアー マーケティンググループ
    電話:06-6368-6080  /  Email: ウェビナー開催事務局

    contact

    お問い合わせ・
    お見積もりはこちらから