1983年 |
●パーソナルコンピュータの黎明期、NEC PC8000用リレーショナルDBを開発し市場に参入。
|
---|---|
1984年 |
●Unix時代の幕開けと共に米国Unify社と総代理店契約を締結し、「日本語版Unify」の開発販売で市場をリード。
●住友電気工業に「Unify」の初のOEM契約を締結。
●QSP社と「Q-Calc」について契約を締結し日本語版を開発。
|
1987年 |
●Networkinnovation社と「Multiplex」について契約を締結、日本語版を開発。
●東京での営業拠点として六本木オフィスを開設。
|
1989年 |
●米国 “TWIN SUN INC”設立に参加、ロサンゼルスオフィスを開設。
●Hunter社と「XDOS」契約締結/日本語版開発。
|
1990年 |
●本社を大阪市中央区北浜へ移転。
●「Unify 2000」「Accell/SQL」販売開始。
●住友電気工業、米国Unify社、エアーの合弁により「Unify Japan」を設立。
|
1991年 |
●「Inter-calc」販売開始。
●「OFFICE2001」販売開始。
|
1993年 |
●インターネットの一般への解禁と同時に先進のIMAP4、MIME対応E-mailソフトウェア「AIR MAIL」を自社開発、販売開始。
●「Multiplex Windows」販売開始。
|
1994年 |
●本社を大阪府吹田市千里山に移転。
|
1995年 |
●「AIR MAIL-MAC版」販売開始。
●「Unify Vision」販売開始。
|
1996年 |
●米国Actuate社と合弁会社 ActuateJapanを設立し、Webレポーティングツール「Actuate日本語版」を開発、発売。
●トレンドマイクロ社のサーバ型ウイルスウォール「InterScan VirusWall」のUNIX版開発に協力、マスターリセラーとして販売を開始。
●「AIR MAIL PLUS」「WebMan」販売開始。
|
1997年 |
●「AIR MAIL 32bit版」販売開始。
●PCソフトウェアのダウンロード販売開始。
|
1998年 |
●「AIR MAIL IMAP4」対応クライアント・サーバ販売開始。
●伊藤忠テクノサイエンス株式会社(現 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)と提携。
|
1999年 |
●UNIX、DBMS、インターネットの経験を生かし、大手通信事業向けサーバアプリケーション開発の受託を開始。
|
2000年 |
●ウェブ、IMAP4を用いたメールシステム「WISE Walker」の販売開始。
|
2002年 |
●WISE Walkerのセキュリティ性、プラットフォームの汎用性が評価され、日本電気へのOEM提供が決定。「MobileWebMail」として発売。
|
2003年 |
●メッセージフィルタリング・アーカイブシステム 「WISE Audit」を開発・発売。エアーが提供するWISEファミリー メッセージングソリューションを強化。
●「WISE Audit」日本電気株式会社とOEM契約締結。
●「WISE Audit」日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア株式会社とOEM契約締結。
|
2004年 |
●オールインワンセキュリティアプライアンス「FortiGate」の販売開始。
●エンタープライズアプリケーションのJ2EE化ソリューションに関し、米国Unify社マスターディストリビュータ契約を締結。J2EEアプリケーションプラットフォーム「Unify NXJ」の販売を開始。
|
2005年 |
●SQL監査ソリューション「Guardium(旧 SQL Guard)」の販売開始。
●主要ベンダーのデータベースに対応するセキュリティ対策として、米国Guardium社とマスターディストリビュータ契約を締結。
|
2006年 |
●アプライアンス製品「WISE SAbox200」の販売開始。
|
2007年 |
●スパム撃退ソリューション「AIR WISE Key」の開発・販売開始。
●WISE Auditを中心としたメール統合ASPサービスの販売開始。 また、同時に個人向けに「WISE Mail」サービスとして提供を開始。
|
2008年 |
●メール誤送信防止ソリューション「WISE Attach」(サーバ側)、 「WISE Alert」(PC側)の開発・販売開始。
|
2009年 |
●システムソリューション事業部が ISO/IEC27001 「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」認証を取得。
●ユニファイド・コミュニケーションプラットフォーム「CommuniGate Pro」販売開始。
|
2010年 |
●IT-ECO商品「WISE Print」「SURVEYOR」「GreenPrint」他、新製品「X/Server」「Propalms」販売開始。
|
2011年 |
●「WISE Encrypt」を開発。
●Talend社製品の構築コンサルティング開始。
●「WISE Attach」リニューアル版(FULLエディション)リリース。
|
2012年 |
●クラウドソリューション「MezeoCloud」「AnyClutch Remote」の販売・サービス開始。
●「WISE Sync」発売開始。
●「WISE Print 印刷ログ監査」販売開始。
|
2013年 |
●「Tango フリー版」販売開始。
●「WISE Sync」オープンソース(GNU AGPL)として提供開始。
●NTTソフトウェア株式会社(現 NTTテクノクロス株式会社)「WISE Encrypt」採用。
|
2014年 |
●「Tango プロ版」販売開始。
●「WISE Gateway」販売開始。
●「WISE Audit eディスカバリオプション」販売開始。
|
2015年 |
●カンパニー制度を開始。「プロダクト事業部」改め「プロダクト・カンパニー」、「システムソリューション事業部」改め「システムソリューション・カンパニー」。
● NTTソフトウェア(現 NTTテクノクロス)がクラウドセキュリティ対策製品に「WISE Encrypt トーカナイザライブラリ」を採用。
●クラウドストレージ暗号化サービス「airDrive powered by WISE Gateway」開始。
|
2016年 |
●株式会社ビーステージとの事業提携により同社の製品「Web Researcher Type-J」「Self Director」「Inforsight」「Xima」の販売を開始。 |
2017年 |
●ユーザプロファイル管理ソリューション「Simplify Profiles」販売開始。
●「365 Search(旧 WISE 365 Search)」販売開始。
|
2018年 |
●森 剛が代表取締役社長に就任。北山 洋一が代表取締役会長に就任。
|
2019年 |
●株式会社サイバーリンクスからの事業譲渡により、リモートアクセスサービス「DESKTOP+Plus」販売開始。
●ドキュメント指向型DB「MongoDB」販売開始。
●新会社「株式会社エアーシステムソリューション」設立。
|
2020年 |
●データサイエンス・機械学習プラットフォーム「Dataiku」販売開始。
●クラウドサービス「WISE Cloud」開始。
●メール誤送信防止「365 Alert」のサービス提供を開始。
|
2021年 |
●Microsoft 365 向けメール監査「Audit One」のサービス提供を開始。
|
2022年 |
|
2023年 |
|