株式会社エアー

こんにちはゲストさん

一日の仕事の流れ

エアーでは、出社とテレワークを組み合わせたハイブリット型の勤務スタイルを取り入れています。先輩社員は出社やテレワークをどのように使い分けて勤務しているのでしょうか。各職種ごとに先輩社員の一日の流れを紹介します。

営業職

入社6年目社員 I.Sさんの場合(東京オフィス勤務)

■ 業務内容
自社開発ソフトウェアの営業

■ テレワークの頻度
週に3、4回ほどテレワークをしています。定期的な部内の顔合わせや新人教育を担当するとき、お客様へ訪問があるときは出社しています。テレワークと出社、どちらもほとんど業務の進め方は変わりません。メール、チャット、電話それぞれを使い分けながら業務を行っています。以前はお客様への訪問で移動に時間を取られていましたが、最近はオンラインでの打ち合わせも多いため時間を有効に利用できています。

テレワークの一日
09:00 始業 メールチェックや一日のタスクを確認します。
10:00 社内打ち合わせ お客様に提案する内容について、オンライン会議ツールで関係者と相談します。
11:00 社外打ち合わせ 移動時間がないため、お客様との打ち合わせも調整がしやすくなりました。
12:00 昼休み テレワーク中心のワークスタイルになってから自炊する機会が増えました。
13:00 資料作成 お客様への提案の準備や、見積書を作成します。
14:00 社外打ち合わせ オンラインでお客様と打ち合わせを行います。こういったリモートでの打ち合わせもあり、テレワークでも出社時の服装と近いです。
15:00 資料作成 打ち合わせや電話、メールでヒアリングしたことを元にお客様への提案書をまとめます。
17:30 終業 社内の雑務を済ませ、退勤します。退勤後の時間をしっかり確保できるため、早めの夕食を済ませて勉強することもあります。
出社の一日
09:00 始業 フリーアドレスのため、出社のたびに好きな席を選んでいます。席に着いたらメールチェックや一日のタスクを確認します。
10:00 社内打ち合わせ お客様に提案する内容について、関係者と相談します。
11:00 事務処理 郵送で届いた契約書の確認や処理を進めます。
12:00 昼休み お弁当を買いに行くこともあれば、前日に作り置きしていたお弁当を持参することもあります。
13:00 移動 お客様のオフィスに訪問します。
14:00 訪問 オンラインでの打ち合わせがほとんどですが、担当者変更時などは挨拶のために訪問させていただいています。
15:00 移動 メールやチャットを確認し、急ぎの連絡が来ていないかを確認します。
16:00 資料作成 打ち合わせや電話、メールでヒアリングしたことを元にお客様への提案書をまとめます。
17:30 終業 社内の雑務を済ませて退勤します。

技術職

入社12年目社員 Y.Aさんの場合(東京オフィス勤務)

■ 業務内容
システムエンジニア

■ テレワークの頻度
担当しているプロジェクトの関係で9時30分に始業しています。基本的に週に5回はテレワークで、オフィスで作業が必要となる場合のみ出社しています。定例会議は各自が自宅から参加するなど、ほとんどの業務をオンラインで行っています。チーム内のちょっとしたWEB会議などではタイミングをみて雑談するなど、出社しているときと同じようなコミュニケーションがとれるよう工夫しています。

テレワークの一日
09:30 始業 メールチェックや一日の予定を確認します。テレワークで自宅から会社までの往復の移動時間がなくなったことと、満員電車のストレスがなくなったことが嬉しいです。
09:40 開発 処理の設計から商用リリースまでを通して実施しています。
10:00 朝会 当日の作業予定や困っていることの相談、直近の勤怠予定などを報告します。
10:30 開発 処理の設計から商用リリースまでを通して実施しています。
12:00 昼休み 休憩時は仕事をする空間から離れ、仕事モードとの切り替えをうまく行っています。
13:00 ドキュメントレビューミーティング 作成した設計書等のレビューを実施します。
15:30 定例資料準備 お客様との定例会で使用する報告資料の修正や確認をします。
16:00 お客様との定例報告会 お客様に進捗状況の報告や、今後の案件の優先順位の確認などを実施します。
17:00 夕会 当日の作業結果や困っていることの相談、直近の勤怠予定などを報告します。
18:00 終業 テレワークを始めたころは集中しすぎて退勤したときには疲れがひどい時もありましたが、自然と慣れて今では出勤していたくらいの適度な集中力で作業できるようになりました。
出社の一日
09:30 始業 プロジェクトの始業時間に合わせて出勤しています。オフィスに着いたらメールチェックや一日の予定を確認します。
09:40 開発 担当内容としては処理の設計から商用リリースまでを通して実施しています。
10:00 朝会 当日の作業予定や困っていることの相談、直近の勤怠予定などを報告します。
10:30 開発 処理の設計から商用リリースまでを通して実施しています。
12:00 昼休み 出社したときにはオフィスにバリスタマシンがあるのがうれしいです。
13:00 ドキュメントレビューミーティング 作成した設計書等のレビューを実施します。
15:30 定例資料準備 お客様との定例会で使用する報告資料の修正や確認をします。
16:00 お客様との定例報告会 お客様に進捗状況の報告や、今後の案件の優先順位の確認などを実施します。
17:00 夕会 当日の作業結果や困っていることの相談、直近の勤怠予定などを報告します。
18:00 終業 フリーアドレスのため、席を片付けてから退勤します。

バックオフィス職

入社13年目社員 Y.Tさんの場合(東京オフィス勤務)

■ 業務内容
総務・人事

■ テレワークの頻度
週に3回ほどテレワークをしています。資料作成やオンラインセミナーの受講等、特に一人で集中したい作業は自宅で行うことが多いです。オフィスでしか実施できない室内の管理作業や郵便物の仕分け等は出社し対応しています。今は育児のための時短勤務とシフト勤務、テレワークを併用することで、子どもと過ごす時間が確保できています。仕事と育児を両立させていただけているのは、ライフスタイルに合わせて柔軟な勤務形態が選べるよう、会社として制度を充実していただいているからだと思います。

テレワークの一日
09:00 始業 メールチェックや、スケジュール申請・更新をします。1週間のスケジュールを在宅勤務時にまとめて入力して社内ポータルで公開することで業務を見える化し、部内で共有することを心がけています。
10:00 文書作成 午前中は文書の作成や更新をします。一人で集中する作業時間を作ることができるため、テレワークで行うことが多いです。
11:00 備品発注 オフィス備品の発注をします。この時間帯にはオンラインセミナーを受講することもあります。
12:00 昼休み 昼休み以外にもできるだけ決まった時間に休憩を取るよう、アラームを鳴らすようにしています。長時間作業をしていると次第に効率が落ちてしまうため、一時的にデスクを離れ、お菓子をつまんだり、コーヒーブレイクを入れています。
13:00 社内打ち合わせ 社内打ち合わせはWeb会議ツールを利用してオンラインで行っています。東京事業所はテレワークを利用する方が多いこと、同じ部署に所属しているメンバーが離れた大阪本社にいることから、テレワークでも出社でも遠隔でコミュニケーションをとることができるツールを使用します。
14:00 会社説明会 オンラインで実施しています。資料やアンケート等、Web経由で参加者の皆さんへ共有します。
16:15 終業 退勤後はすぐ、家族のために時間を活用することができるので有難いです。まだ子どもが幼く風邪をひく事も多いため、小児科への通院時間に充てたり、食事の作り置き等をしています。
出社の一日
09:45 始業 ポストチェック、郵便物配付、メールチェックをします。郵便で届いた書類を各部署へ仕分けて配付します。状況により、社内チャットで各部署の担当者に連絡します。
11:00 書類等の処理 経理へ支払処理を依頼します。書類は電子化し申請を行うことで、紙よりも効率よく提出することができます。
12:00 昼休み 出社時はオフィス付近のお店を新規開拓しています。キッチンカーも沢山出ているため、お弁当を買ってオフィスで食べることもあります。お気に入りのCafeスペースのカウンターは、スタンディングワークがしやすく、おしゃれなカフェで仕事をしている気分にもなれますのでモチベーションが上がります。一息つきたい時はオフィスにあるコーヒーマシンでお気に入りの一杯を入れてリフレッシュします。長時間作業をしていると次第に効率が落ちてしまうため、意識して一時的にデスクを離れるようにしています。
13:00 社外打ち合わせ 総務・人事に関わるサービス導入に向けての打ち合わせや情報交換を行います。今ではほとんどの打ち合わせがオンラインです。
14:00 採用活動 弊社へのエントリー・選考をご希望される方々の予約受付を行います。並行して、面接官との日程調整も行います。
15:00 社内対応 主に社内行事・オフィス関連の問い合わせ対応を行います。一息つきたい時はオフィスにあるコーヒーマシンでお気に入りの一杯を入れてリフレッシュします。長時間作業をしていると次第に効率が落ちてしまうため、意識して一時的にデスクを離れるようにしています。
16:00 郵便対応 郵便・宅配便の発送対応や、オフィス清掃を行います。
17:00 終業 PCや備品を片付けて退社します。フリーアドレスのため、次に座席を使用するメンバーのためにきれいに片付けをするよう心がけています。帰宅中の電車では保育園の連絡帳(アプリ)をチェックしています。子どもの元気な様子が写真付きで送られてくるため、見るたびに癒されています。

contact

お問い合わせ・
お見積もりはこちらから